株式会社市川商会は、埼玉県にハーレーダビッドソン正規販売店を2店舗展開しています。
TOP キャンペーン 新車 中古車 カスタム 試乗 アクセス
TOP  > ツーリング  >  2001年06月24日 清里ツーリング

2001年06月24日 清里ツーリング

6月24日(日)当日朝の天気予報では曇りのち晴れってなっていたのに、集合時間直前から雨がポツポツ降ってきました。今日は、(有)市川商会、HOG花園チャプター主催のツーリングの日です。それなのに雨はないよねぇ~。でも、集合場所である道の駅「はなぞの」に行った我々はビックリ。沢山の人たちが雨の中来てくれました。(って言うか、来たら雨降ってきちゃったんだよね・・・たぶん)ちょと確認しなかったけど、バイクの台数では25台ぐらいは居られたでしょうか。タンデム参加も2組居ます。こんなに集まってくれているのに中止は気が引けます。でも、雨天で強行して事故でも起こしたら大変。(~ヘ~;)ウーン どうしよう・・・?? とか考えては見たものの、周囲の雰囲気は「雨でも行くぞ~!!」って感じ。ならば、とにかく行きの前半は高速道路だし、速度を落として行くことになりました。(あっ、一部の方は自主的に参加辞退された方も居られたようで、次回必ず行きましょうね!!)とにかく、最初の休憩場所である関越自動車道下り車線の上里S.Aまで向かいます。高速に乗ってしばらく走ったら、だんだん雨が強くなってきました。でも、ここまで来たら引き返せないしね、とにかく上里S.Aまで向かいます。上里S.Aに着いた頃には雨は本降りに、でも天気予報では午後から晴れるって言っていたし、ここは天気回復を信じて先に進みます。さて出発!! と思ったら、参加者の1台のバイクが吹けない模様。どうやらキャブレターの隙間から余分なエアーを吸い込んでいるみたいです。早速市川社長、トランスポータトラックから工具を降ろして作業にかかります。エアークリーナーを外して、カバーを外してキャブレターを再度しっかりはめ込みます。さてエンジンオン!! うん!(^-^)良い感じ。先ほどのトラブルは解決したようです。さて、このまま上信越自動車道に入って佐久I.Cまでノンストップで走り抜きます。上信越自動車道に入った頃から更に雨は強くなってきます。「この辺から山になるから仕方ないのかなぁ~」とか思ったけど、そういえば私、午後から晴れるって言うのを信じていたのでカッパの下はTシャツ1枚。寒いよ~!!軽井沢I.Cの頃には耐えられない寒さに・・・(T^T)クゥー もっと厚着して来るんだった~!!途中、トンネルに入ると中は温室のように暖かい。 ヽ(´▽`)/へへっ 極楽極楽!!でも、トンネルから出るとまたまた寒くなるのです。 {{{{(+_+)}}}}寒ううぅ~そして、何とか佐久I.Cに到着。速攻でI.C前にあるドライブイン「おぎのや」に入ります。いくらか雨は弱まってきたみたいね。でも、まぁ~ここでしばらく雨宿りしますかね。そういえば、朝も早かったし上里S.Aも雨の中。朝ご飯食べてないんだよねぇ~。店内に入って何か食べようかなぁ~。。。ゲゲ(°_°;) 市川社長、既にちゃっかりうどん食べてます。まったく、こういうときは早いよなぁ~。えーっと、私は月見うどんをお願いね。うどんを食べて満足満足。外を見ると雨はほとんど止んでいます。さて、もうしばらく休憩したらとりあえず出発しますか。このまま雨が止んでくれれば良いねぇ~。それでは出発~!! 走り出してしばらくしたら、またまた雨が降ってきました。(ToT)ダー なんでまた降ってくるの。そして次の休憩場所、野辺山ドライブイン「菊本」に到着です。この頃になると、空の雲が徐々に切れてくるのが分かります。あれ~?? 清里方面から来るライダーはカッパ着てないよ~?? ちょと話を聞こうと思ったら、我々のカッパ姿に驚いたのか、早々引き上げていきました。(あの~、言っときますけど別に我々の風貌に驚いたわけではありませんよ。雨が降ってくると思ったんでしょうねぇ~)って事は、これから先の清里方面は雨降ってないのかなぁ~。だんだん皆さんの顔がにこやかになり、活気が出てきたのが分かります。それでは、このまま清里までまっしぐらに行きま~す!!一応皆さんカッパは着たまま。でも、この格好が清里入った瞬間にサウナスーツになってしまうのでした。本来の目的地は、清里駅の裏側にある「清里の森」。でも、今日はちょと嗜好をかえて清里駅からちょと離れた「萌木の村」に入ることにしました。駐車場が有料だけど、安心して止められるしね。それに、後で気づいたんだけど中で買い物すると2時間駐車場料金が無料になるんだよね。駐車場入り口の発券機前に順番に列ぶ頃には空は晴天。気温もさっきとは嘘のようにグングン上がってきます。(>_<) うへ~!! 暑いよ~!!さっきまでの気温とは全然違う。真夏の気候になってしまいました。各自駐車場に入るなり、速攻でカッパを脱ぎ出します。中には濡れた靴下を脱いで、素足でフラフラして居る人まで。今まで乗ってきたバイクが、あっという間に物干し台に変わっています。しかも、この気候で干した途端から乾いてくる感じ。10分ぐらい干していたけど、完璧にカッパは乾いてしまいました。それではカッパは閉まって、ちょと萌木の村の中を見に行きましょう。市川社長を始め数人で石段の通路を進んでいきます。通路の脇には、おしゃれな建物のお店が列んでいます。ちょとした小物のお店や革製品のお店、陶器のお店や喫茶店もあります。そして、一番上に上がったところに大きなレストラン「Rock」がありました。へぇ~、結構混んでいるんだねぇ~。(・・?) エッ 順番待ちのリストに名前書いてきたの??ここで昼ご飯食べるんだ。まぁ~皆さん行動が早いねぇ~。ってな訳で、店先の古い耕耘機やブルドーザを眺めていたら、我々の順番が回って来たようです。ラッキー、奥の一番大きなテーブルに通してくれました。さて・・・なに食べようかなぁ~。(~ヘ~;)ウーン いけませんいけません、地ビールなんて飲んではいけませんよ~。今日はみんなで来ているんですからねぇ~。自粛しなくてはいけませんよ~。と、自分に言い聞かせて、真面目に生ハムのピザにホット珈琲を頼みます。(珈琲はやっぱりホットだね)V(^0^) う~満腹満腹。普通のファミレスだと思ったら、なかなか立派なピザが出てきましたよ。でも・・・あのお煎餅見たいな生地は好みが分かれるな・・・。たしか、出発は14時だったよねぇ~。ここでゆっくりしていたら既に14時20分前。さて、のんびり駐車場に戻るとしますか。それでは、私がまとめて会計しますね~。(・・?) エッ 駐車券出すと2時間無料になるの、それではここにいる全員の駐車券を持っていって。会計と一緒に渡すと、ちゃんと全部の駐車券に無料の印を付けてくれました。ラッキ~!!これで駐車料金も無料になったし、後は帰りの天気が心配だね。一応はここで集合写真を撮って解散です。各自自由行動で帰って貰って構わないのですが、大体の方が我々と同じ帰宅コースを行くので、結局来た道を戻ることになりました。まったく、来るときの天気は何だったのだろう・・・。そう思えるくらい帰りの天気は快晴。道も順調に流れています。予定通り佐久I.C前の「おぎのや」に到着!!さて、そろそろ燃料入れておかないとね。私を始めほとんどの方が、ここで燃料を補給します。「それでは、ここから高速で帰りますけど、途中は横川S.Aに止まります」斉藤さんの説明でそれぞれがスタートします。天気の良い高速は快適そのもの。横川目指してクルージングです。そして横川S.Aに到着。心配していた天気も、ここまで持てばもう安心、夕立も大丈夫そうですね。さて、ここから帰りは流れ解散方式で帰路につきます。各自、自分のペースで無理しないで帰って下さいね~。って訳で、私は皆さんが出発したのを見てから出発。そこから花園I.Cまでは走行車線の中には目もくれず、かっ飛んで帰ってきました。ふ~っ、出発の時の天候では行った先でどうなるかとっても心配でしたけど、現地に着いたら一安心。帰りも良い天気だったし、終わりよければ全て良し。なかなか楽しいツーリングでした。参加して頂いた皆さん、楽しくツーリングができたのも皆さんのご協力のおかげです。こんかいも先導役に努めて貰った斉藤さん、有り難うございました。次回の予定はブルースカイヘブンです。1泊のキャンプツーリングになりますけど、ふるって参加して下さい。皆さん有り難うございました。